SUSTAINABILITY 社会全体で子どもを育てる環境作りを
ジェンダー平等や、労働力不足など様々な社会課題がある中で、時代の変化により、女性が働くことが当たり前となっている現代。女性の就業率の上昇により共働き世帯は増加し、保育施設のニーズは急速に高まっています。

子どもの「大切な時間」を
創造する
年々ニーズが高まる保育施設は、子どもの生涯にわたる人格形成の基礎を培い、豊かで健やかな育ちを支え促す上で重要な場です。保育士、保護者、誰もが忙しい中で、システムによってより密接に園と保護者を繋ぎ、更には社会全体で子どもを共に育てる笑顔あふれる環境づくりに寄り添い続けます。
SDGs 千株式会社が取り組むSDGs(持続可能な開発目標)
保育業界のIT市場先駆け企業として、子ども、保育に関わる全ての人が笑顔溢れる環境作りに貢献して参ります。
-
子ども
- 子どもの健康を守り、健やかな成長を支援する
- 保育に関わる先生方の業務負担を軽減することで、子どもに向き合う時間が増え、子どもたちに幸福を与える
-
保育士・保護者
- 保育に関わる先生方の業務負担を軽減、環境を改善することで、プライベート時間の確保を手助けする
- システムにより、園と保護者、共に子どもを育てる喜びを分かち合う環境構築に貢献する
- システム活用によるペーパーレス化(紙削減)で森林を守る
-
従業員
- 女性役職者4割
- 男性の育休取得実績
-
社会
- タイのフォトブック事業者と会社設立
- 地球環境に優しいエコ配、銀塩プリントの利用
- 名刺にはLIMEXを使用
SOLUTION その他の取り組み
-
横浜F・マリノスの活動支援
子どもたちのスポーツシップ育成や、写真を通じたコミュニケーション活動に力を入れているJリーグチームをスポンサーとして応援しています。VIEW MORE -
ベビーファースト運動
ベビーファースト運動はJC(日本青年会議所)が企業や個人、行政と繋がり、妊産婦(夫)と赤ちゃんが優遇されやすい社会風土を創り出し、子供を産み育てやすい社会の実現を目指す取組です。千株式会社、保育ICT株式会社(グループ会社)は、この運動に賛同し推進しています。VIEW MORE -
ほめ写プロジェクト
「はいチーズ!」は子どもたちの成長を写真で残していくサービスです。子どもの写真を飾り、ほめることで子どもの自己肯定感が育つ「ほめ写プロジェクト」に賛同しています。VIEW MORE