NEWS

ニュース一覧

エンジニアによる、エンジニアのためのアウトプットイベント「ゆるプット.kioicho 1」記念すべき第一回目を開催!〜エンジニアの声から生まれる、アウトプット文化を育む〜

2025年8月21日(木)、千株式会社のエンジニア主催による社内外向け技術イベント「ゆるプット.kioicho 1」第1回を当社本社である紀尾井町オフィスで開催しました。
「ゆるプット.kioicho」は、“エンジニアがゆるく、しかししっかりアウトプットする場”をコンセプトにしたイベントです。エンジニア同士がインプットとアウトプットを通じて技術に関する情報を共有しコミュニケーションを深めることを目的に、今後も定期的に開催していきます。

初回となる今回は、社内外から総勢14名が参加。5名の登壇者が、技術や開発事例に限らず、幅広い視点からの発表を行い、参加者同士の新たな気づきや学びにつながりました。発表後の懇親会では活発な意見交換が行われ、非常に熱量の高いイベントとなりました。
今後も「ゆるプット.kioicho」を通じて社内外のエンジニアコミュニティをつなぐ場を育て、アウトプット文化を広げてまいります。

 

イベント概要

■イベント名:ゆるプット.kioicho 1
■開催日:2025年8月21日(木)
■会場:千株式会社本社
■イベントページ:https://sencorp.connpass.com/event/357406/
■当日の開催ブログ:https://productblog.sencorp.co.jp/entry/2025/08/26/172439

 

当日のタイムテーブル

19:00 – 19:20 開場
19:20 – 19:25 オープニング・会場案内
19:25 – 19:35 AIでOpenAPIから画面の自動生成に挑戦した話
19:36 – 19:46 Public Sector Education Team の取り組みのご紹介 ~ Education AI Assistant を添えて ~
19:47 – 19:58 用語統一のその先へ〜フロントとバックエンドの円滑なコミュニケーション
20:00 – 20:05 10分休憩
20:05 – 20:15 GitHub CopilotのカスタムChatModeで運用を楽にした話
20:16 – 20:26 フロントエンドのmonorepo化と責務分離のリアーキテクト
20:30 – 21:30 交流会

 

登壇の様子

当日は当社社員も含めて合計5名の方に登壇いただきました。

登壇者:千株式会社 ナーサリー開発グループ おかき / 発表内容:AIでOpenAPIから画面の自動生成に挑戦した話を紹介

写真撮影のご案内

「子どもたちの笑顔を支えるには、技術に携わる人も笑顔でいられる社会を」
当社ではこのような想いを込めて、技術コミュニティの一員として記録用の写真撮影を通じて貢献してまいります。登壇やイベント記録の撮影をご希望の方は、ぜひお気軽にお声掛けください。
2025年9月6日(土)開催の「大吉祥寺.pm 2025」では、CTO竹澤とスタッフが記録用の写真撮影を行う予定です。参加者や運営の皆さまにとって“記憶に残る一枚”としてお役に立てればと考えております。

・イベント名:大吉祥寺.pm 2025
・開催日:2025年9月6日(土)
・イベントページ:https://fortee.jp/dai-kichijojipm-2025

イベント主催者

竹澤 有貴(ytake)
千株式会社 執行役員 CTO
北海道出身。これまで株式会社アイスタイルやヤフー株式会社など様々な企業にて、事業やプロダクト、それらを実現するテクノロジーを主として、技術分野における改善、アーキテクチャ設計、リアクティブシステム・ドメイン駆動設計の普及、データマネジメントや機械学習・AIなどに従事。国内IT技術系のカンファレンス登壇をはじめ、OSSライブラリ開発、技術書籍の執筆なども行う。幼保業界における様々な課題解決をするべく2024年2月より千へ参画。
https://x.com/ex_takezawa